有田の有田焼
有田焼の歴史は古く、江戸時代初期にまでさかのぼります。朝鮮から来日していた陶工が有田の泉山で陶石を発見し、1616年日本で初めて磁器が焼かれたといわれています。海外にも輸出されヨーロッパの貴族に大事にされてきました。有田焼とは、伊万里とも呼ばれる佐賀県有田町を中心に焼かれる磁器のことです。土を材料として作られる陶器に対して、磁器は陶石と呼ばれる白い石から作られています。 陶石とは、火山活動で出来た流紋岩が温泉によって中に含まれていた鉄分などの不純物を流されたものです。
有田焼オススメ豆皿
有田焼きの特徴は、陶器よりもきめが細かいため、手触りが滑らかであるという点です。JAPAN SNOW豆皿4枚セットは、唐草など有田焼伝統の模様をアレンジし、モダンな印象に仕上がっています。長年使用しても輝きがくすまないので、ずっと愛用できます。